テクニック第1回~20回

効率的なギターの練習

第3回はギターの練習のやり方や考え方を書いていきます。

ギターの上達が早い人は当然多く練習してる人が多いです。

ただ、中には運動部に所属し勉強を頑張っているのに上達が早い人もいます。(忙しくてあまりギターの練習時間がないのに)

社会人で働き盛りなのにすごく上達が早い人もいます。

一体どうしてなのでしょう?

今回は効率的なギターの練習の仕方について書いてみようと思います。

先に答えを書くと、効率的なギターの練習は目的意識を持つことです。

効率的なギター練習

ギターの上達が早い人に共通している事は、目的を明確にしている点です。

ただ漠然と、速弾きができるようになりたいから長時間練習する。

これでも一応上達はします。

しかし、目的意識を持って練習してる人の上達スピードには及びません。

しかも悪いことに、漠然と練習しても少しはうまくなるので、自分の練習の仕方が効率的ではない事に気づけません。

(私も自分の練習法が正しいと思いこんでました・・・。)

目的意識を持って練習している人と、そうでない人の差は1年もすると大きな差となっていきます。

なので、目的意識を持って効率的に練習しましょう。

例えば、速弾きがしたければ自分に今一番足りない能力は何かを考えます。

  • 左手のリズムが悪い
  • ピッキングのスピードが足りない
  • フォームが悪い

弱点の分析に時間をかけるべきです。

足りない能力の分析がうまい人は、ギターに限らず何をしても効率が良いです。

ギターを習うことも効率化のひとつ

ギターを習う最大のメリットの1つは、分析にかける時間の短縮だと思います。

先生が指摘してもらえば、すぐに目的意識を持って練習に取り組めます。

分析ができれば、あとは弱い部分をひたすら練習するのみです。

やみくもに練習する人より数倍早く上達する事でしょう。

私自身がもっと早くギターを習っていれば良かったと後悔したので・・・。

まとめ

ギターを弾き始めたばかりの頃は情熱とやる気で突き進めます。

けど難しい曲やテクニックなどの壁にぶつかった時に、情熱とやる気で突き進んできた人は途方にくれます。

「こんなの弾けるはずない・・・」

ただ、壁にぶつかり途方にくれるという経験も悪くはないので、経験しておいてもいいかなと思います。

自分に何が足りないのかを冷静に考えながらギターの練習が出来ると効率的です。

目的意識を持って練習に取り組めば途方に暮れる回数はグッと減ります。

 

当ブログは壁にぶつかった人の参考になるような記事を、たくさん書いていきます。

少しでも技術や理論の習得に参考にしていただけたら幸いです。m(__)m

 

府中でギターを習うなら

お問い合わせ