ホーム > 動画付きレッスンコラム > スケール
府中市のギタースクール、
ハヤタギタースクールです。
今回はイオニアンスケール(アイオニアンスケール)について書きます。
イオニアンスケールとは
イオニアンスケールはメジャースケールの1番目から並べ直したスケールで、
Cイオニアンスケールの場合、構成音は
ド レ ミ ファ ソ ラ シ
になります。
キー=Cの曲で、
コードC△7(Ⅰ△7)が出てきたら、
Cイオニアンスケールがコードスケールとなります。
コードC△7が鳴っている時にファ(4th)の音を長く伸ばすと、
Csus4コードに聞こえてしまう可能性があるので注意が必要です。
スポンサーリンク
ただ実際には、
イオニアンスケールとメジャースケールを分けて考えるような事はまれです。
ですのでイオニアンスケールを単独で学ぶことに、
あまり意義はないと思うのが正直な私の感想です。
指板上で音を確認してみましょう
下に図を掲載しましたので、
実際に弾いてみてください。
※クリックすると拡大します。
イオニアンスケールまとめ
・メジャースケールと同一視して問題ない。
ただし、成り立ちとしてはイオニアンスケールがあってのメジャースケールだと思われる。
普段、私自身イオニアンスケールの使い方を考える事がないので、
この記事を書くのは困りました。
ジャズの世界のギタリストならともかく、
ロックやポップスのギタリストならイオニアンスケールをメジャースケールと区別して、
深く追求する価値はあまりないと思います。