第11回は前回の続きです。
ピックを深く持つとは親指の指紋の渦の中心あたりで持つこと
ピックを深く持つとはどういう事かと言いますと、親指の先で持つのではなく指紋の渦の中心あたりで持つという事です。
わかりづらいと思うので、いくつか写真をアップします。

ピックと親指が触れている面積が大きいのがわかると思います。
実はピックと親指が触れている面積が大きいと安定したピッキングにつながります。

※当時右手親指が荒れていました。アコギも弾くので爪が長く余計に汚くなっています。すいません。
親指の先ではなく中心部で持っています。
おすすめしないピックの持ち方
ここからは、私がおすすめしないピックの持ち方になります。


上記2枚の写真は親指の先で持っています。
この持ち方だと手首のスナップを利かせたピッキングがやりづらいです。
あとピックを持つ指先でこねくり回してしまう不安定なピッキングに陥りやすいので注意しましょう。
ピックの持ち方は演奏にかなり影響を与えます。
音の良しあしは右手次第と言っても過言ではないと思います。
正確に速く弾くフレーズなんかは数ミリ単位で微調整しながら最適な持ち方を探ってみてください。
ハヤタギタースクールでは無料体験レッスンを受け付けています。
お気軽にどうぞ(^-^)