府中のギター教室ハヤタギタースクールです。
みなさん、スウィープピッキングの練習って、どこにポイントを絞ってトレーニングしてますか?
闇雲に難しいフレーズをただ弾いているだけですか?
何の考えもなしに練習しているのでは、もしかしたらスウィープピッキングを弾けるようになる日はかなり先になるかもしれません。
(あるいは弾ける日はこないかも・・・)
第35回はスウィープピッキングの基本エクササイズを紹介します。
スウィープが弾けるようになりたいなら、これだけやってください!
私早田が自信を持っておすすめするスウィープピッキングのエクササイズフレーズとなっております。
不慣れな右手のスウィープピッキングの動きを徹底的に練習
もし仮にギターを始めたばかりの初心者がいきなりスウィープを練習するなら、左手の練習も大事です。
けど多くの場合スウィープを弾きたいと思う人は、もう初心者ではなくある程度左手のフィンガリングや、右手のピッキングがうまく弾けるレベルにあるのではないかと思います。
ある程度左手も右手もうまく弾けるようになった人が、スウィープピッキングを弾けるようになりたくて、一生懸命練習し始めますが・・・。
一向にうまく弾けない・・・。
これはスウィープに挑戦し始めた人によくあるパターンの話だと思います。
なぜスウィープピッキングがうまくならないのか?
それはスウィープピッキングは右手の動きが普通のオルタネイトピッキングとは、まるっきり違うからです。
スウィープピッキングは右手重視
初心者だった頃、コードやストロークを一生懸命に練習したように、「スウィープピッキング」という新しいピッキングのやり方(右手の技術)を、一から練習しないといつまでも弾けるようにならないでしょう。
ですので、一旦ある程度弾ける自分はどこかに置いてきてもらって、真新しい気持ちでスウィープピッキングを練習して頂きたいのです。
スウィープピッキング版クロマチック練習
1234のクロマチックエクササイズはギターの基本です。
今回紹介するのは、スウィープピッキング版のクロマチック練習フレーズです。

2小節分しか記譜しませんでしたが、何往復かして、ハイフレットの方まで進んでいってください。動画も用意したのでぜひご覧ください。
※最後の方でミスしていますが、ご愛嬌で(笑)
スウィープピッキング左手の注意点
まず左手の解説から。
コードではないので弾いた音は押さえっぱなしではなく、離していきます。
例えば4弦1fを人差し指で押さえたあと、
3弦2fを中指で押さえると同時くらいに、人差し指を離します。
人差し指を離すことによって、4弦の音がミュート(消音)されます。
スウィープピッキング右手のコツ
続いて右手の解説です。
4~1弦まではダウンピッキング、1~4弦まではアップピッキングで弾きます。
その際ほうきを掃くように、一回の動きでダウン、アップを行います。
まだ慣れていない人にありがちなミスとして、一本、一本別々にダウンしてしまうことがあげられます。
つまり4~1弦のダウンスウィープを、ダウンピッキング4回で弾いてしまうという悪い例です。
これではスウィープピッキングになっていません。
必ず一連の動作でダウンスウィープします。(弦の上を掃くように)
文章で伝えるならば、ストロークを超スローで弾くといった感じでしょうか。
そしてこの一連のダウンスウィープピッキングの動きを習得することに集中するのが、スウィープピッキングを短期間でマスターする秘訣だと思います。
ですのでまずは右手に集中出来るように、
左手はコードトーンを押さえるのではなく、今回紹介したようなシンプルなパターンで練習するのが得策です。
スウィープピッキングまとめ
テクニカルギターの中でも最高峰の難易度だと思われるスウィープピッキング。
さすがにどんな天才でもギターを持った瞬間から、スウィープピッキングが出来た人はいないでしょう。
マスターするのに時間はかかりますが、それだけ使えるテクニックです。
スウィープのフレーズはコードトーンなどの音楽理論も勉強できるので、まさに一石二鳥ではないでしょうか。
必ず弾けるようになってください!