スケール

モードとは何か

今回はモード(教会旋法)についてギタリストが実践で使えるようにお話ししていきます。

わからない時はゆっくり立ち止まって、しっかり理解しながら読み進めていくのが良いと思います。

少しややこしい所もありますが、じっくり読んでみてください。

モードの構造

ではさっそく説明していきます。
わかりやすいようにドレミファソラシで説明していきます。

ドレミファソラシのCメジャースケールをラから並べ直したものが、

Aマイナースケールでした。

(参照:マイナースケール

スタートの音が違うだけで明るく聞こえたり、暗く聞こえたりするから不思議ですね。

そこで思いつく事はこんな感じだと思います。

レから並べ直したらどう聞こえるのだろうか?

素晴らしい着眼点ですね(笑)

 

こんな感じでドレミファソラシ7つ全ての音をスタート音にして、並べ直したのがモードです。

どんなものがあるのか見てみましょう。

7つのモード

細かい説明は個別に書いていく予定です。

なので今回はこんなものがあるんだなと、知っておいてください。

  1. イオニアンスケール
  2. ドリアンスケール
  3. フリジアンスケール
  4. リディアンスケール
  5. ミクソリディアンスケール
  6. エオリアンスケール
  7. ロクリアンスケール

※イオニアンモードと言う場合もありますが、調性音楽(ロックやポップスなど)で使う場合はスケールと書いた方が良いと思い、モードではなくスケールと表記しています。

1番目のイオニアンはドレミファソラシをそのままドから並べたスケールです。

明るく響くのでメジャースケールと呼ばれています。

2番目のドリアンはレから並べ直したスケールです。

これ以降も3番目のフリジアンはミから。

4番目のリディアンはファから。

5番目のミクソリディアンはソから。

6番目のエオリアンはラから。

7番目のロクリアンはシから。

並べ直したスケールです。

マイナースケールと呼ばれているのは、6番目のエオリアンスケールです。

イオニアンとエオリアン、この2つだけ明るい・暗いがわかりやすいです。

なのでイオニアンをメジャー、エオリアンをマイナーと別名がついたのではないかと推測されます。

各モードを弾き慣れたスケールに置き換える

これは書くか悩んだのですが、私自身もこのモードというものを理解するのにかなり苦労したので、私流の理解の仕方を書きます。

(あくまで私流ですので理解出来なくて構いませんよ。)

ギタリストが普通にロックやポップスを弾くうえで、頭の中で事細かにドリアンやミクソリディアンを切り替えるのは(スケールチェンジ)、あまり実用的ではありません。

なのでわかりやすいスケールに置き換えて覚えた方が良いです。

例えば、E7コード上でモードを弾く場合、最適なのはEミクソリディアンスケールになります。

(もちろんブルース的発想でEマイナーペンタなど、他にも適したスケールはあります。)

Eミクソリディアンと言われてスラスラ頭にスケールノートが出てくるかと言えば、多くの方は出てこないでしょう。

そこでわかりやすいスケールに置き換えます。

Eミクソリディアン=F#マイナースケール

こういう風に頭で置き換えられると、普段弾き慣れているマイナースケールでアドリブをとる事ができます。

トーナルセンターという考えが出来ると、別の角度でモードをとらえる事が出来るようになります。(トーナルセンターについては後述)

なぜEミクソリディアン=F#マイナースケールなのか?

ミクソリディアンはあるメジャースケールを5番目から並べ直したスケールです。

(この記事内の7つのモード参照

つまり、あるメジャースケールの5番目から並べ直したミクソリディアンのスケールノートは、

あるメジャースケールの5番目、6番目、7番目、1番目、2番目、3番目、4番目

となります。

Eミクソリディアンを弾いて4つ目に赤字の1番目があります。

1番目にあたる音が、あるメジャースケールのルート音になります。

わかりやすく先程のCメジャースケールでいうと、ミクソリディアンはG(ソ)になるので

  • 5番目ソ
  • 6番目ラ
  • 7番目シ
  • 1番目ド
  • 2番目レ
  • 3番目ミ
  • 4番目ファ

となります。

この1番目の音が何にあたるかをトーナルセンターといいます。

Gミクソリディアンの場合、トーナルセンターはCになります。

Eミクソリディアンの場合、トーナルセンターは何になりますか。

Eミクソリディアンのスケールノートは、

  • 5番目ミ
  • 6番目ファ#
  • 7番目ソ#
  • 1番目ラ
  • 2番目シ
  • 3番目ド#
  • 4番目レ

となります。

これであるメジャースケールはAメジャースケールであることがわかりました。

1番目がわかるとモードが全て出てきます。

  1. Aイオニアン
  2. Bドリアン
  3. C#フリジアン
  4. Dリディアン
  5. Eミクソリディアン
  6. F#エオリアン
  7. G#ロクリアン

これら7つのモードはスタート音こそ違えど構成音(スケールノート)は同じです。

つまり

Eミクソリディアン=F#エオリアン

という構図が出来ました。

エオリアンの別名がマイナースケールである事は上記で説明済みですので、

Eミクソリディアン=F#エオリアン=F#マイナースケール

となります。

当ブログでまだ各モードスケールの説明をしていないので、

もどかしい感じの説明になりました・・・。

ただひとつ言えるのは、メジャースケールが理解出来ていればモードを調性音楽で使う事はそんなに難しいことではないという事です。

モードまとめ

モードスケールは7種類あります。

キー=Cの場合

  1. Cイオニアン
  2. Dドリアン
  3. Eフリジアン
  4. Fリディアン
  5. Gミクソリディアン
  6. Aエオリアン
  7. Bロクリアンスケール

この7つのモードスケールはスタート音が違うだけで構成音は全て同じ。

つまりメジャースケールが弾ければその他のモードも弾けるということです。

今回はこれが理解出来れば大丈夫です。