コードが弾けるようになり、ただピックでストロークするのも飽きてきた・・・。
もう少しおしゃれに弾きたいな~。
このような経験ありませんでしょうか?
おしゃれに指弾きしたいけど、どうやってマスターすればいいかわからない。
第21回は、そんな方に向けて指弾き(フィンガーピッキング)について書いてみましたので、
ぜひ読んでみてください。
フィンガーピッキングとは
その名の通り、右手の指で弾くスタイルです。
ピックでストロークするより、繊細で広がりのあるプレイが可能になります。
右手は、親指、人差し指、中指、薬指を使って弦をつま弾きます。
左手の独立に加えて、
右手の独立も必要になるので少し難易度は高いですが、
指で弾くことに慣れれば、
基本的なプレイならすぐに弾けるようになります。
フィンガーピッキングでおしゃれを演出
フィンガーピッキングとピックストロークで同じコード進行を弾いてみました。
動画をご覧ください。
ピックでストロークした演奏は、
コードをじゃかじゃか鳴らしているだけなのであまり目立ちませんが、
フィンガーピッキングの方は低音弦と高音弦をわけて弾いているので、
サウンドに広がりがあります。
複数人で弾いてるような感じといえば、わかりやすいでしょうか。
イントロでギターが目立ってもいい曲ならば、
フィンガーピッキングで今回のようにおしゃれに弾くのがかっこいいですね。
逆にボーカルが歌っている時なんかは、
シンプルにピックストロークの方がいいと思います。
今回ピックストロークの方は、
フィンガーピッキングと対比させるためシンプルに弾きましたが、
フィンガーピッキングのプレイを応用させておしゃれに弾くことも可能です。
動画で弾いてるフレーズは、
TUBE「Purity」のイントロ風に弾いてます。
フィンガーピッキングの弾き方
最初に基本を押さえましょう。
まず右手の各指の担当ですが、
親指 → 6弦、5弦、4弦
人差し指 → 3弦
中指 → 2弦(1弦)
薬指 → 1弦
あくまで基本なのでこの基本ルールに縛られるのはよくありません。
フレーズによって指使いは変ります。
ここがフィンガーピッキングの難しいところです。
自分なりのルールを持てるようになるまでは、
まず基本通りに弾いてみることをおすすめします。
まとめ
ピックでストロークが出来るようになった方の次のステップとして、
フィンガーピッキングをおすすめします。
いろんな弾き方がありますが、
まずはフィンガースタイルでのアルペジオからスタートするのが良いと思います。
アルペジオを練習することによって指がバラバラに動くようになります。
フィンガーピッキングも最終的には音色が大切ですので、
指なのか爪なのか、はたまたサムピックなのか等、悩みは尽きません(:_;)
だからこそ面白いのですが。